
櫻庭弁護士が弘前出張に行っていました。
雪の弘前から帰ってきましたが,今日は横浜も雪予報です。
青森名物の嶽きみを使ったかわいいスープをお土産にくれました。
トウモロコシをかたどった最中の皮が凝っています。
今晩は雪を見ながらこのスープで温まるのが楽しみです。
12月28日(木)から1月8日(月 祝日)まで休業いたします。
今年の夏,不祥事対応に関する研修会で講師を務めました。ある地方公共団体の部局の所属長向けの研修会です。「一人一人ができること(法令遵守(コンプライアンス)意識の醸成)」「組織としてすべきこと(不祥事が起きない職場風土の醸成)」などのテーマについて,受講生のみなさんと意識共有をしました。不祥事を起こさないためには,あるいは不祥事に対して適切に対応するためには,個々人におけるしっかりとした問題意識と風通しの良い職場風土の形成が必要不可欠です。別の機会でも,多くの皆さんに伝えていきたいと思います。
平成29年5月19日(金),神奈川県弁護士会,神奈川県警察本部及び公益財団法人神奈川県暴力追放推進センターの共催で,暴力団被害無料電話相談・来所相談会が開催されました。
武藤と私は,弁護士会の民事介入暴力対策委員会委員として,警察やセンターのスタッフと一緒に相談を担当させていただきました。
当日お昼のNHKニュースに取り上げられたこともあり,多くの皆様から相談が寄せられました。暴力団等の反社会的勢力からの被害を予防・回復する活動が如何に重要であるかを改めて痛感しました。
4月10日の月曜日,久しぶりの晴れた日を狙って,事務所総出で根岸森林公園に花見をしました。
少し贅沢なお弁当をあつらえ,缶ビールを携えて花を愛でる事務所の恒例行事ですが,今年は例年より大分遅くなりました。
春とは名ばかりの寒さや強い風に,桜のつぼみも身をすくめていたのでしょう。花を待ち望むこちらの想いも肩すかしを食らってばかりでしたが,ようやく,待ちに待った満開の日を迎え,花の森をそぞろ歩いて桜を満喫することができました。
現在、私の出身地である弘前支部の事件を担当しています。
平成29年3月9日,芸術文化振興関連の団体の職員向け研修にて,「芸術文化振興事業における著作権等の取扱いについて」と題する講義を行いました。
著作権等が問題となる事案では,チェック項目を予め整理できていないと問題点を把握せずにスルーしてしまうおそれがあります。講義内容において,チェック項目を俯瞰できるように工夫しました。
受講生は,日頃から美術品や実演芸術等にかかわる仕事をしています。真剣に話しを聴いてくださいました。
事務所の前の桜が咲き始めました。
まだまだ寒い日が続いていますが,早咲きの花を見ると春が近づいている気がします。